みなさんは株主優待お好きですか?
あまり気にしないという人も家に届くとつい嬉しくなってしまいますよね。

くろぶたも何でも貰えるならうれしいぞ!
そんな高配当株も好きだけど株主優待も好きだという方のために、今回は高配当でありなおかつ株主優待が貰える銘柄をピックアップしました。
株主優待も各社趣向を凝らして様々なものをご用意していますのでカタログ感覚で見てみるのも楽しいですよ🐽
また、それだけでは長期保有できるか不安なのでしっかり財務状況も確認して財務健全な優良銘柄を厳選しています。
ぜひ自身の高配当株ポートフォリオ作りの参考にしてみてください。
ダブルで嬉しい!株主優待のある高配当銘柄5選
日本ハム 【2282】
日本の食卓に欠かせない食肉加工企業の大手

「シャウエッセン」や「豊潤」など日本の食卓には欠かせない食肉加工の大手日本ハム。
ハムやソーセージ以外にも「石窯工房」のピザや「極み焼ハンバーグ」などの調理加工品。
「桜姫」「玄米牛」など精肉も取り扱っています。
食肉加工企業の中でも時価総額4000億円を超える大手企業です。
株主優待はハム会社だけに自慢の自社商品で、特徴としては保有期間によって優待相当額が上がっていくことですね。
長く持ってうれしい株主優待銘柄です🐽
株主優待

【100株以上~500株未満】
対象となる株主 | 毎年3月31日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された100株以上500株未満保有の株主 |
---|---|
基準日 | 3月31日(年1回) |
優待の内容 | 市価3,000円相当のご優待品 ※グループ商品(スポーツ観戦チケット含む)または3,000円の寄附 |
【500株以上】
対象となる株主 | 毎年3月31日と9月30日を基準日として、同日最終の株主名簿に記載または記録された500株以上保有の株主 |
---|---|
基準日 | 3月31日/9月30日(年2回) |
優待の内容 | 継続保有期間【3年未満】 市場5,000円相当のご優待品 継続保有期間【3年以上5年未満】 市場7,500円相当のご優待品 継続保有期間【5年以上】 市場10,000円相当のご優待品 ※グループ商品(スポーツ観戦チケット含む)または寄附 |
銘柄情報
時価総額 | 4,079億円 |
市場 | プライム |
業種 | 食料品 |
ROE | 9.9% |
PER | 13.2倍 |
自己資本比率 | 51.3% |
配当利回り・会予 | 2.8% |

昨今の円安による輸入物価高や、飼料価格高騰で利益が伸び悩んではいるものの海外事業が好調なためうまくカバーされているようです。
食料品セクターだけにそこまで乱高下するような企業ではないのでディフェンシブの一つとして注目です。
ROE9.9%は同業他社に比べて高水準であり、PERも割安水準です。
何より自己資本率50%を超えているので安心して持っていられる銘柄であることは間違いありません。
配当情報

配当は連続増配とはいかず毎年増減を繰り返している状態です。
配当金が安定しないのは高配当株としては減点ですね。
最近は増配を続けていますが、また経営状況によっては減配する可能性は大いにあります。
配当性向21.7%なのでまだ伸びしろがある分、今後は少しづつでも増えていくと嬉しいですね。
大和ハウス工業 (1925)
「なんで大和ハウスなんだ?」のCMでおなじみの大手ハウスメーカー

個別住宅事業をはじめ賃貸住宅、マンション、商業施設、事業施設と幅広い事業展開をしている大和ハウス工業。
各セグメントで順調に売り上げを伸ばしており、特に賃貸住宅、商業施設、事業施設は安定的な収入基盤となっています。

株主優待はダイワハウスグループが運営する施設や株主優待専用グルメギフトで使える「共通ご利用券」です。
施設で使ってもいいし、グルメギフトで美味しいものを注文するのに使ってもいいと、柔軟性のある利用券なのでとても使いやすいですね。
株主優待


【対象株主】
毎年3月末現在の株主名簿に記載された100株以上を保有する株主
保有株数 | ①贈呈枚数 |
---|---|
100株〜 | 1枚(1,000円) |
300株〜 | 3枚(3,000円) |
500株〜 | 5枚(5,000円) |
1,000株〜 | 10枚(10,000円) |
3,000株〜 | 30枚(30,000円) |
5,000株〜 | 50枚(50,000円) |
銘柄情報
時価総額 | 2.09兆円 |
市場 | プライム |
業種 | 建設業 |
ROE | 11.2% |
PER | 9.6倍 |
自己資本比率 | 36.6% |
配当利回り・会予 | 4.1% |

大和ハウス工業は何といってもその利益率の高さ。
美しい右肩上がりで利益を上げています。コロナ以降少し横ばいですが、ROE11.2%は同業他社と比べても高水準なため今後も利益向上は期待できます。
PERも9.6倍と同業他社と比べても割安水準ですので狙い目ですね。
ただ自己資本比率が36.6%と低めなのが少し気になるところですが、そこは時価総額2兆円越えという巨大資本である事を考えるとまだまだ大丈夫な範囲です。
配当情報

配当推移も利益に倣って右肩上がりに増配しています、しかも連続増配中ですね。
コロナ以降多少増配率は落ち着きましたが、しっかり増配は継続しています。
これは今後も増配が期待できる銘柄ですね。しかも配当利回り4.1%とかなりの高配当。
株主還元に積極的な姿勢がうかがえて高印象です。自己資本比率以外はかなりの優良銘柄と言っていいでしょう🐽
積水ハウス【1928】
なぜかお米がもらえるハウスメーカー

戸建て住宅事業、賃貸住宅、リフォーム、不動産、分譲、マンションと住むにこだわった事業展開をする積水ハウスは2021年度は売上高2兆5,000億円以上と好調。
建物の設計・施工だけでなく住宅のリフォームや不動産の転賃貸など住宅経営をサポートするストック型ビジネスを展開し収入基盤の安定を図っている。
株主優待はハウスメーカーなのになぜかお米が貰えるという一風変わった優待制度。
ただ、普段消費するものが届くのは節約にもなるのでとても助かります。
とくに積水ハウスは配当利回りも高いので長期保有でお得に使いたい株主優待ですね。
株主優待

【対象株主】
毎年1月末日(当社決算期末)の株主名簿に記載又は記録された1,000株以上の当社株式を保有する株主
目的 | 長期保有の促進 |
---|---|
優待の内容 | 毎年10月下旬から11月上旬にかけて、対象の株主様に対し、1名様当たり5kgの「魚沼産コシヒカリ(新米)」を贈呈魚沼産コシヒカリ(新米)の収穫状況等により、贈呈品を魚沼産以外のコシヒカリ(新米)に変更することがあります。 |
銘柄情報
時価総額 | 1.54兆円 |
市場 | プライム |
業種 | 建設業 |
ROE | 10.1% |
PER | 9.8倍 |
自己資本比率 | 53.3% |
配当利回り・会予 | 4.1% |

コロナ禍にもかかわらず綺麗な右肩上がりの利益で安定した経営をしている積水ハウス。
自己資本比率も53.3%と50%を超えているのが好印象です。
なぜこんなにも安定して推移しているのかというと、セグメントが細分化されていることも関係あると思われます。

不動産フィーや賃貸住宅など安定的なストックビジネスを基盤に他の事業が個々に細分化されているため、分散の効いた経営が出来ています。
一つがだめでも他がカバーできるという事ですね。
安心して持てる銘柄の一つです。
配当情報

2021年のコロナ禍で残念ながら連続増配をストップしてしまいましたが、それ以前の傾向を見ると今後も増配は期待できます。
今年の予想でも増配予定となっております。
配当利回り4.1%やもらってうれしいお米の株主優待など、かなり株主還元を意識し長期保有を株主に対して臨んでいる会社と思われます。
大きな経営難になるようでなければ長期保有してお得な銘柄と言えますね🐽
アサヒグループホールディングス【2502】
株主限定のプレミアムビールがもらえる!

ビールを中心とした既存事業の持続的な成長に加えて新たな新規事業、サービス拡大を図っています。
特にスーパードライや三ツ矢サイダーなど大人から子供まで幅広い年齢層に広く愛されている商品を提供し続けている強みがあります。
海外展開にも強いのが特徴です。
株主優待では株主限定のプレミアムビールとして非売品のビールがもらえます。
株主でしか味わう事の出来ないビールなのでぜひ飲んでみたいですね。
株主優待
①株主様限定プレミアムビール

ベルギーの醸造方法を取り入れ、厳選した上面発酵酵母と香りのアクセントにスパイスを使用することで、これまでにないような濃厚な味わいとスパイシーで華やかな香りを実現しました。株主の皆様だけにお届けする特別なプレミアムビールです。(非売品)
アサヒグループホールディングス株式会社
②酒類商品詰め合わせ
普段飲んでいる市販品を選ぶこともできます。

③清涼飲料水・食品詰め合わせ
お酒が飲めない人にも優待を用意しています。

※写真はすべて3000円相当のグループ商品詰め合わせ例
④環境保全活動への寄附
⑤災害支援活動への寄附
【対象株主】
毎年12月31日現在、株主名簿に名前が記載されている100株以上保有の株主
保有株式数 | 株主優待の内容 |
---|---|
100株以上500株未満 | 1,000円相当のグループ商品詰め合わせ等 |
500株以上1,000株未満 | 2,000円相当のグループ商品詰め合わせ等 |
1,000株以上 | 3,000円相当のグループ商品詰め合わせ等 |
銘柄情報
時価総額 | 2.34兆円 |
市場 | プライム |
業種 | 食料品 |
ROE | 7.9% |
PER | 16.0倍 |
自己資本比率 | 40.7% |
配当利回り・会予 | 2.4% |

コロナ禍で一時期落ち込みはあったものの、順調に売り上げを伸ばしているアサヒGHD。
特に飲料系は定番商品など売り上げが落ち込みにくい分、安定して稼ぐことが出来るセクター。
自己資本比率40%と50%を切っているのは少し気になるものの同業他社と比べてもそこまで悪くない水準。
アメリカのコカ・コーラのごとく日本株のディフェンシブセクターとして力を発揮させたいですね🐽
配当情報

配当利回り2.4%と高配当とまではいかないものの、連続増配が続いているので今後、高配当化する可能性は大きいですね。
特に長く持っていて増配が続けば大きく配当金を増やすことが可能となるかもしれません。
何より時価総額2兆円越えの大企業なので長期保有には心強いですね。
高配当はビールの肴によく合います🐽
明治ホールディングス【2269】
お菓子やレトルト食品、医薬品まで生活に根付いた大企業

「明治おいしい牛乳」や「明治ブルガリアヨーグルト」「明治ミルクチョコレート」など誰もが食べたことのある食卓には欠かせない商品を販売している明治ホールディングス。
赤ちゃんからお年寄りまであらゆる世代に愛されている商品を取り扱っているのは強みの一つです。
食品のほかにも「Meigi Seika ファルマ株式会社」や「KMバイオロジクス株式会社」として医薬品やワクチン開発を行っており食と健康をテーマに事業展開をしている。
株主優待はそんな明治製品のおいしい詰め合わせ。
お菓子の箱を広げる楽しさは大人になっても変わらないワクワク感がありますね🐽
株主優待

お菓子などの嗜好品はどうしても節約という点では切り詰めてしまいがち。でも株主優待で届く分にはとても嬉しいですよね。
明治の定番お菓子がどっさり入ってます。
【対象株主】
毎年3月31日現在の明治ホールディングス株式100株以上ご所有の株主。
所有株式数に応じて、以下のご優待品が毎年10月末頃に届きます。
ご所有株式数 | 優 待 品 |
---|---|
100株以上 | 明治グループ製品詰合せ 2,000円相当 |
500株以上 | 明治グループ製品詰合せ 3,500円相当 |
1,000株以上 | 明治グループ製品詰合せ 5,000円相当 |
優待品の送付に代えて同等品を福祉団体等へ寄贈できる寄贈選択制度もあります。
銘柄情報
時価総額 | 9,519億円 |
市場 | プライム |
業種 | 食料品 |
ROE | 13.0% |
PER | 15.2倍 |
自己資本比率 | 60.3% |
配当利回り・会予 | 2.5% |

コロナ禍やコスト高などの影響もあり利益向上が難しい食料品セクターでありなが安定した利益水準をたもっています。
特にROE13.0%は同業他社と比べても高い水準を保っています、稼ぐ力があるという事ですね。
また自己資本率60%以上というのも安心材料の一つですね。
財務優良で稼ぐ力があるというのは長期保有にとって欠かせない条件です。
配当情報

15年から連続増配を継続中、23年度は増配がストップするかもしれないという予想になっていますが、ぜひここは頑張って連続増配を継続してもらいたいところですね。
配当利回りも2.5%ともう少し欲しいところ。
配当性向27.4%なのでまだまだ上昇余地はあります。
頑張って連続増配を果たして高配当銘柄に成長してほしいですね🐽
いかがだったでしょうか!
今回はもらってうれしい株主優待にプラスして長期保有できる高配当銘柄を合わせてご紹介しました。
投資の基本は長期保有。
配当金を貰ってさらに株主優待を貰える銘柄は人生を豊かにしてくれます。
しかも株主優待は保有株数や保有年数が増せば増すほど豪華なものがもらえるので楽しさが倍増しますね。
ぜひ皆さんの高配当ポートフォリオの一つにくわえて見てはいかがでしょうか!
みなさんの充実したマネーライフを応援しています🐽

MONEY GROW UP!
Written by NAOMARU
コメント