TECLが株式分割されました!株式分割ってなに?

投資用語集

皆さんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです!

先日私が保有しているTECLが株式分割をしました。分割比率はなんと1:10!

引用:楽天証券 2021/03/03

10株保有していたので、1日で100株も増えました!

そこで、今回は「株式分割」についてお伝えしたいと思います。

「株式分割」ってそもそもなに?

自分の保有株が「株式分割」するって、発表があったけど、どうすればいいの?

こんな疑問にお答えしていきたいと思います。

この記事でわかること
  • 「株式分割」の仕組み
  • 「株式分割」発表後と執行後の株価の動き
  • 保有株が「株式分割」されると決まったらどうするか

※「TECL」を使ったセルフ分配金投資戦略についてはこちらの記事をご覧ください☟

スポンサーリンク

TECLが株式分割されました!株式分割ってなに?

株式分割の仕組み

そもそも株式分割とは1:2や1:5など、1つの株を複数の株に分割することを言います。

1000円を500円2枚に両替するのと同じように、分割することで1株の株価は下がります。

そうすることにより今まで1株の値段が高すぎて買うことができなかった人や、株数が少なくて売りにくい人に対して買いやすく、また売りやすくなるので株の流動性を上げることができるのです。

ついつい株数が増えてお得に感じるかもしれませんが、その分価格が下がるため、全体としてみれば資産の価値は変わらないということです。

株式分割までの流れ

株式分割される前のだいたい3週間ぐらい前に「株式分割」が発表されます。

その時に権利付き最終日が定められ、その権利付き最終日までにその株式を保有していれば、「権利落日」に保有株式数が比率に応じて自動で分割されます。

分割にかかる手数料や費用は掛かりません。

なので、証券口座を気にしていない人だといつの間にか保有株数が増えていたということもあり得ます。

では株式分割が発表されると株価はどう動くのでしょうか?

株式分割による株価の変動

株式分割は執行される前に告知する義務があります。

主に「株式分割」をする企業というのは株価が上がりすぎて売買が鈍化した企業が売買の流動性を上げるために行います。つまり人気株であることが多いです。

例〉Apple,TESLAなど

そのため「株式分割」が発表されると株価は上がります。

なぜなら株単価が安くなり新規参入しやすくなると株の売買が活発になることが期待されるからです。

しかしそれは、今まで一株が高すぎて売りにくかったものが細かく売りやすくなる事でもあります。

また発表後の株価上昇を狙い売りを出す投資家もいることから「株式分割」施行後は株価が下落するといわれています。

そのあとはその株のポテンシャルによって、人気であればやはり再び上昇しますし、人気ではない株であれば当たり前ですがそのまま下がっていきます。

引用:Tradingview.com

※上記:アップルの株式分割時の株価の動き

「株式分割」発表後⇒株価上昇(株価上昇の期待)

施行後⇒株価下落(株価発表後の上昇を狙い売りが出る)

下落後⇒人気があれば上昇/人気が無ければ下落

これは「株式分割」で一般的に言われる事象なので、すべてがこれに当てはまるわけではありません。

当たり前ですが株の動きを予想することは不可能です。

自分の保有株が「株式分割」の発表されたら

では、いざ自分の保有株が「株式分割」されると発表されたらどう対処すればいいのでしょうか?

結論から言うと特に株式分割で左右されずに自分の投資方針に従って運用を続けるというのが正解です。

先ほども言いましたが、株数が増えたとはいえ総合的な価値は変わっていません

なので、その株を信じて長期保有を決めているなら変わらず長期保有すればいいし、もともと株価上昇で利確を狙っているなら上昇時に利確をすればいいと思います。

長期保有の方は株の流動性が高くなり株価が下落するのが怖いと思うかもしれませんが、人気である株であれば再び上昇しますし、それを信じて購入しているわけですから当初の投資方針からぶれないことが大事です。

特に株式分割が発表されたら心配になり、いろいろ調べると「株式分割施行後は下落するので注意」や「施行前に利確しましょう」などいろいろな情報を目にするかと思います。

しかし、もともとが長期保有目的だったのにそれで投資方針を変えてしまい売却してしまうのはとてももったいないです。

むしろ分割されて株数が増えればそれだけ株価が上昇した時の恩恵が受けれます。

なので、長期投資が目的の方は当初の投資方針の通り一時的な下げに動揺することなくホールドし続けましょう。

何事も当初の投資方針を守ることが重要です。

まとめ

ちなみに、今回NAOMARUにとってはかなりの朗報です。

もともとTECLは1株4万円台のETFだったので40万円分買っても10株にしかなりません。それを10%利益が出たらその分だけ利確する「セルフ分配金」を実践してもなかなか売りにくかったのです。

しかし、今回10株から100株になってくれたおかげでだいぶ売りやすくなりました。

これで10%の利益が出たらその分利確する「セルフ分配金」も実践しやすくなりました。

これからどれくらい現金かできるか楽しみです。

※2021/7月にセルフ分配金による部分利確ができましたので報告します☟

皆さんも「株式分割」の仕組みをしっかり理解して、情報に惑わされず資産形成をしていってください。

皆さんの充実したマネーライフを応援しています☆

Written by NAOMARU

コメント

タイトルとURLをコピーしました