EPS/1株当たり純利益

投資用語集

EPSとは、Earnings Per Shareの略で、企業の株主に対する一株当たりの利益(直接的な収益)を表します。

EPSは企業の財政状況を示す重要な指標の一つで、株主にとっては株価の上昇や配当金の量などに影響する重要な情報を示します。

EPSは、一定期間(通常は1年)の営業利益を、株式数で割った数値を示します。例えば、企業が1年間で1億円の営業利益を上げ、株式数が1,000株の場合、EPSは1億円÷1,000株=10万円となります。

EPS=営業利益÷株式数

EPSは株主にとって利益の分配に関連する重要な情報を示すため、投資家や分析家にとっても重要な指標とされています。

EPSが高ければ高いほど、株主にとって利益が多いことが示されるため、EPSが上昇傾向の企業は株価も上昇傾向になる可能性が高くなります。

またEPSの推移を見て、企業の財政状況の改善や悪化などを判断することもできます。

ただEPSは金額表示(○○円)になるため株価に対してどの割合で稼いでるかはわかりにくくなります。

株価に対してどのくらい稼いでいるかを見るにはPERを見ると把握しやすくなります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました