【パッとわかる!】米国株 取引手数料が安いネット証券会社ランキング-2022年版

投資情報
スポンサーリンク

【パッとわかる!】米国株 取引手数料が安いネット証券会社ランキング-2022年版

米国株を取引する時に参考にしたい手数料の安いネット証券ランキング!

証券会社取引手数料最低
手数料 
上限
手数料 
為替
手数料  
取扱い
銘柄数
キャンペーンなど  
DMM株
一律0円0円0円25銭1983銘柄取引手数料一律0円は業界唯一!取引銘柄数が少ないものの、随時増加中で注目のネット証券。
SBI証券
約定代金の0.45%$0$206銭6000銘柄取扱い銘柄数業界No1!住信SBIネット銀行を利用すれば為替手数料を25銭から6銭に抑えられます。
楽天証券約定代金の0.45%$0$2025銭5194銘柄楽天証券指定の米国株ETF買付手数料無料のキャンペーンを行っています!楽天ポイントもたまってお得!
マネックス証券約定代金の0.45%$0$2025銭5000銘柄SBI証券や楽天証券に次ぐ取扱い銘柄数です。今なら最大3万円キャッシュバックキャンペーン中
松井証券
約定代金の0.45%$0$2025銭1057
銘柄
他の証券会社に比べると取扱銘柄数が少ないものの顧客電話サポートが充実。パソコンが苦手な方におすすめです。

米国株式が人気の理由

ダウ平均は30年間で17倍に!

米国は移民政策により人口増加が続いており、GDP成長率も高くイノベーションを起こしやすい土壌から常に株価が右肩上がりです。

引用:松井証券

1株から取引が可能

アメリカ株は日本株と違い1株単位で取引が出来ます。(※日本株は100株から取引)そのため少額から気軽に始めることが出来ます。

配当が年4回の銘柄多数

日本株は配当金が年1回の銘柄がほとんどですが、アメリカ株は四半期毎の配当で年4回出される銘柄が多数あります、また株主還元に根強い文化があり連続増配25年の配当貴族など、毎年増配している企業が多いです。

キャンペーン紹介

1位 DMM株

驚きの取引手数料一律0円!完全無料は主要ネット証券の中で唯一。

取引手数料最低手数料上限手数料為替手数料取扱い銘柄数
一律0円0円0円25銭1983銘柄

DMM.com証券が運営しているDMM株の魅力は何といっても取引手数料一律0円!

一律0円は他のネット証券ではなくDMM株が唯一です。取扱い銘柄数は1983銘柄とまだまだ少ないものの、リクエスト機能があるので随時人気なものは追加されていく予定。

国内株式も25歳以下取引手数料実質0円というキャンペーンもやっておりかなり積極的に顧客獲得に動いています。

2位 SBI証券

取扱い銘柄数業界No1!住信SBIネット銀行を利用すれば為替手数料を25銭から6銭に。

取引手数料最低手数料上限手数料為替手数料取扱い銘柄数
約定代金の0.45%$0$206銭6000銘柄

SBI証券は取引手数料業界最安値の0.45%、さらに通常25銭の為替手数料も住信SBIネット銀行で外貨決済をすれば6銭に引き下げることが出来ます。

為替手数料の安さはどこの証券会社よりも安いです。

さらにネット証券最大手だけに取扱い銘柄数も最多6,000銘柄を突破しました!

3位 楽天証券

ETF買付手数料無料キャンペーン実施中!楽天ポイントでさらにお得に!

取引手数料最低手数料上限手数料為替手数料取扱い銘柄数
約定代金の0.45%$0$2025銭5194銘柄

SBI証券に次ぐネット証券大手。

取扱い銘柄数は米国だけで5000銘柄以上。さらに米国以外にも中国やアジア株等様々な海外の銘柄に投資できるのも特徴。

楽天経済圏で生活している人なら楽天ポイントがクレカ決済や楽天キャッシュポイント決済で貯まるのでさらにお得に!今なら口座開設から2か月間取引手数料無料キャンペーン開催中!

4位 マネックス証券

2大ネット証券に肉薄する第3勢力!最大3万円キャッシュバックキャンペーン中!

取扱い銘柄数5000銘柄とSBI証券、楽天証券の大手ネット証券会社に肉薄する勢いのマネックス証券。

顧客獲得のためにいくつものお得なキャンペーンを実施中。

特に取引手数料を最大3万円までキャッシュバックというの20日間はほとんど手数料0円のようなものですね。他にも無料プログラムが沢山あるので狙い目の証券会社ですね。

5位 松井証券

パソコンでの取引が苦手な人でも大丈夫、夜24時まで電話対応OKの手厚いサポート!

取引手数料最低手数料上限手数料為替手数料取扱い銘柄数
約定代金の0.45%$0$2025銭1057銘柄

松井証券は米国株の提供が始まったばかりという事もあり取扱い銘柄数はまだ他社と比べて少なめです。

ただ、幅広い顧客層をターゲットとしているためサポート体制がとても充実しています。

特に電話サポートであれば平日の夜24時まで対応していますし、パソコンの操作方法や取引の仕組みまでを手厚くサポートしてくれます。

そのサポート対応は第三者機関からも高い評価を受けているほど、年配層やパソコンの苦手な方は安心ですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました