みなさんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです。
今回は以前から検証をしていたTECLのセルフ分配金で利益確定ができたのでその報告をしたいと思います。
セルフ分配金を駆使したTECLの運用方法に関しては下記の記事をご参照ください。
簡単に言うと、NASDAQに近い動きの3倍の成果を目指すTECLというETFに40万円を投資して、その40万円の元本をもとに10%の利益が確認出来たらその10%分のみを利益確定するという方法です。
TECLはNASDAQの3倍ブルというだけあって上下動が激しい商品です。なので多くを持ちすぎないということを念頭にこの方法を取って検証しています。
今回の記事では直近2か月で出た利益確定分の金額とその確定時期。
そして現在の残高をご紹介します。
また、セルフ分配金に対する考え方についてもお話しできたらと思います。
- TECLを使ったセルフ分配金法で利益確定できた金額
- セルフ分配金の投資方針
- TECLの運用をする為の注意点
ではさっそく運用結果をお伝えしたいと思います。
3月、4月の運用結果
私が運用を開始したのは1月14日で元本は40万円です。そして直近利益確定できたのは3月と4月でした。
その運用報告は下記のとおりです。

3月=42,165円
4月=60,588円
運用開始日が1月14日だったので、2月前半はNASDAQは順調に推移していたんですが、株式分割前だったのでうまく利益確定できずに終わってしまいました。

10株しかないのに1株が4万円以上したので売りずらかった…
しかし、今思えば2月に利益確定しておかなくて本当に良かったと思っています。
もし2月に利益確定してしまっていたら、3月2日の株式分割した時の株数が大幅に減っていたと考えられるからです。
TECLの株式分割に関しての記事は下記をご参照ください。
この株式分割で10株だったものが1:10に分割され100株になったところから断然売りやすくなりました。
ところが3月の前半、株式分割をしたところから徐々に株価が下落して調整局面に入りました。
手元に100株あるにもかかわらず、今月も利益確定できないかな?と思っていたんですが、3月の後半に持ち直したことで9株ほど利益確定できました。

この時は1株4000円代で100株持ってたのでとっても売りやすかった!
その時のチャートがこちらです。

約定日3月17日 42,165円
前述したとおり、上下動の激しい商品なので10%を超えたらすぐに利確しました。
持ちすぎてもすぐに下がってしまうだろうというのは2月に痛感したからです。
そして、今月4月に入ってまた、上昇軌道に入ったので月初めですが、一度利益確定しました。
その時のチャートがこちらです。

約定日4月6日 60,588円
まだ4月の前半なのでまだ上昇するかもしれませんが、反対に下降することも考えられるので、欲を出さずに10%超えたら利確という投資方針に則り利確しました。

考えてみるとわりと毎月利確できているので安心しました
合計102,573円の利益確定
40万円を元手に投資をしたので、3か月で8万以上利確できたのはとても幸運だったと思います。
また3か月間を振り返って改めて値動きの激しい商品であることを痛感しました。
一日に2~3万円動くのは当たり前。
これを多く持っていたら上昇の時は嬉しいでしょうけど、下降になったときに一気に値を下げるので持ち続けるのは大変だろうなと思いました。
あくまで40万円をキープするにとどめる方が、下落幅も大したことないので精神的にも安心ですね。

TECLは「ほとんど無くなるかもしれない」という前提で10%以上の利益ですぐに利確。という投資方針を崩さず淡々とやっていきたいと思います。
私はインデックス投資もしているので、資産形成(増大)に関してはそちらに頑張ってもらって、この利益分に関しては自分の人生の豊かさのために使いたいと思います。
それにしても、40万円の元手で10万円の分配金ですから配当利回りと考えたらかなり凄いですね。
引き続き同行を見守りたいと思います。
また、随時結果報告をしていきますのでお楽しみに。
みなさんの充実したマネーライフを応援しています☆
Written by NAOMARU
コメント