皆さんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです☆
今回は楽天ROOMについて特集してみました。
楽天ROOMは副業の中でもとても気軽に始めれる部類で以下の様な悩みの方にお勧めです。

お金が欲しいけど副業って…
- 初期費用が掛かって準備が大変そう
- 失敗して損したらいやだな
- 専門的な知識が必要で難しそう
副業というとこんなイメージをお持ちの方もいらっしゃると思います。
しかし、今回ご紹介する楽天ROOMは特別な知識ゼロ、初期費用ゼロ、失敗しても1円も損をしない安全な副業の一つなんです。
そんな楽天ROOMがどんなシステムなのか、始め方から稼ぐコツまでをすべてご紹介します!
- 楽天ROOMの始め方
- 楽天ROOMの収入の仕組み
- 楽天ROOMのメリット・デメリット
- 楽天ROOMで稼ぐコツ
それではいきましょう!
楽天ROOMとは
楽天が運営している、アフィリエイトサービスの一つです。
楽天にはもともと「楽天アフィリエイト」というサービスがあって、そこで得た商品リンクをブログに貼り、それを閲覧者がクリックして、商品を購入すればその代金の何%かを広告収入として得ることが出来るというのが今までのスタイルでした。
しかし、「楽天ROOM」は自分のROOMというのを作り、楽天市場でいい物があればそれをすぐに自分のROOMで紹介できる、アフィリエイトに特化したサービスです。
文字数も少なくブログ用に記事を書く必要もないので、ブログのように執筆に自信が無い人でも選んだ商品のセンスや、ROOMのセンスの良さで売上を上げることが出来ます。
楽天ROOMの始め方

インターネットで「楽天ROOM」と検索すると楽天ROOMのサイトに飛びます。
「‣ROOMをはじめる」をクリック

楽天会員ログイン画面になるので、会員の方はログインしましょう。
会員じゃない方は会員になる必要があるので、新規登録しましょう。
楽天会員の登録には住所氏名などの簡単な質問に答えるだけです。
会員登録が済んだらROOMでの登録です。
まずはユーザー名登録。

さらにROOMのURLを登録しましょう。
このURLは後から変更できなくなりますし、SNS上でも公開することが多くなると思うのでしっかり考えて登録しましょう。

次に興味のあるジャンルを選べば完了です。
このジャンルは後から変更できますし、興味の無いジャンルでも商品は登録できるので、最初は気軽に選択してみてください。

選択したジャンルのおすすめユーザーはフォローしておくと今後フォローした方の流入が見込めるので、チェックボックスをチェックして完了します。
以上です、とても簡単に登録できます。
ちなみにNAOMARUのROOMはこんな感じです。

↓ユーザー情報

左側にユーザー名と興味のあるジャンルが出てますね。
ユーザー名の隣にあるアルファベットがランクです。
また、下にフォローとフォロワーの数が出てます。この数がROOMでは重要になってきます。
そして下に並んでいる商品が、実際に私が紹介している商品たちです。
このサイトからもタグからROOMに飛べるようになっているので気になった方は見てみてください。
このように自分のROOMをデザインすることが出来るので、まるで自分がセレクトショップを経営している感覚になり楽しいですよ。
実際に商品を紹介してみる
ではどのようにして商品を紹介していくのかご説明します。
まず楽天市場で紹介したい商品を選びます。

そして商品ページに進んだら、お気に入りボタンの近くにある「ROOMに投稿する」ボタンをクリックします。

すると商品紹介記事を記入する画面になります。

文字数はそんなに多くなくて大丈夫ですが、せめて2行か3行は書きましょう。それと大事なタグ付でね。大きなカテゴリー(例:ラグ)から小さいカテゴリー(例:北欧風)と混ぜてタグ付をするといいですよ。
そして「完了」をクリックします。

次にコレクションへの追加画面になります。
コレクションとは自分のROOMの中で紹介した商品をカテゴリー分けをすることが出来ます。
コレクションをしないで登録も可能ですが、商品が多くなると目当ての商品を探しにくくなるので、売り上げにも影響してきます。積極的にコレクションすることをお勧めします。
このコレクションにそのROOMの特徴が如実に現れてくるのでこだわりましょう。

コレクションを選んで「OK」を押したら登録完了です。
登録した商品はROOMのトップ画面やフォロワーのトップ画面に表示されることになります。
いかがですか?とっても簡単ですよね。
これで、商品がクリックされて購入されればご自分の楽天キャッシュとして入金されます。
楽天ROOMのメリット・デメリット
- 初期費用ゼロ
- 隙間時間に出来る
- 特別な知識が必要ない
- ストック型
メリットは言うまでもなく、初期費用がゼロです。
「せどり」等とは違い、自分で商品を仕入れる事が無いので、最初にお金がかかりませんし売れなくても損をすることはありません。
ただ、実際に商品を買ってレビューする方が、ROOMの信頼度もあがり売上につながるります。攻略のコツとして後述します。
また、アプリ対応のサービスなので隙間時間に楽天市場を覗いて、気に入った商品を登録すればいいので通勤時間などでもコツコツ続けられます。
ただ気に入った商品を紹介するだけなのでこれといって特別な技能を必要とするものではありません。
それにストック型のビジネスなので、フォロワーが増えればそれに応じて得られる金額も増えていきます。

こんなうまい話ばかり、信じられないわ
たしかに楽天ROOMにもデメリットはあります。
- 即金性が無い
- 薬機法など法律に抵触する可能性がある
- フォロワーを集めるのが意外に大変
まずは「即金性」がありません。
楽天ROOMで稼ぐにはそれなりのフォロワー数が必要になります。始めてすぐに1万円とか2万円とかの売上を得るのはほぼ不可能です。むしろそういう方はもともとTwitterやInstagramなどで多くのフォロワーがいてそちらからの流入がほとんどです。
無名の一般人が始めるのであれば初めの数か月はフォロワーを増やすのに専念することになります。
なので、今すぐお金が欲しいという方にはあまり向いていない副業と言えます。
また「薬機法」や「健康増進法」など表現によっては違法になる可能性があるので、ROOMのヘルプページをよく読み法律に抵触しないように注意しましょう。特に薬や健康器具は避けるのが得策です。

それと前述した通り、楽天ROOMで稼ぐにはフォロワーを集めることが最重要です。ところがこのフォロワーを集めるのが意外に大変です。
最初に商品登録するとドンドンフォロワーが増えていくので嬉しいですが、1000人を超えたあたりからいつまで増やせばいいんだろうとしんどくなってきます。
商品登録もフォロワーを増やすためだけの作業になってしまい面白くなくなってきます。
むしろ商品登録を楽しんでフォロワーの数は後からついてくるというマインドにならないとしんどいかもしれません。
では、フォロワー数上位ROOMの特徴とはどんなROOMなのでしょうか。
上位ROOMの特徴
楽天ROOMで上位を取っている方の特徴は下記の3種類に分けられます。
- インフルエンサー
- おしゃれ派
- お得情報派
インフルエンサー
インフルエンサーはROOM以外にTwitterやInstagramなどですでに有名になっている方が、ROOMに出店しフォロワーを流入させて稼いでる方々です。
主にカリスマ主婦や、モデルの方が多く他のSNSで料理を紹介してその料理を盛りつけたお皿や調理器具を紹介したり、モデルの方は自分の着た服などを紹介しています。
- 料理好きの主婦⇒食器・調理器具紹介
- モデル・顔出し⇒衣服
オシャレ派
オシャレ派はROOM内でのデザインや商品選びを統一し、そのROOMを一つのお店として雰囲気づくりをして「この人のROOMはセンスがいいから買おう」というROOM自体にファンをつけさせる方々です。
そういう方はROOMロゴやコレクション画像も凝っている方が多く。選ぶブランドも固定されています。
- オシャレ派⇒ROOM自体をおしゃれにしてブランディングしている。
お得情報派
お得情報派は主にキャンペーンや、他サイトとの比較をメインにして「AmazonやYahoo!ショッピングならこの値段だけど、楽天市場はポイント加味するとこれぐらいお得ですよ」という風にお得情報にこだわって発信しています。
そのため商品選びは多岐にわたり、ROOM内のデザインも統一感はありませんが、情報量で勝負するタイプです。
主にせどりの方がせどりで集めた情報を二次利用して活用している感じです。お得情報派は情報量が命で、1商品を比較検討して選別するので、1記事を書くのに少し時間と労力を必要とします。
初心者が始めるならば断然「オシャレ派」をお勧めします。
ROOMの統一感を保ち、オシャレなROOMにファンをつけましょう。
楽天ROOMで稼ぐためのコツ
では、今から楽天ROOMを始める方のために、稼ぐためのコツを下記にご紹介します
- SNSを利用する
- オリジナル写真を活用する
- ランクを上げる
- キャンペーンのタイミングを逃さない
- 『いいね』『フォロー』をする
- 『コレクション』の種類を充実させる
- ROOMの統一感を保つ
SNSを利用する
前述した通り、楽天ROOMはフォロワー数が売り上げに直結してきます。そのためいかにフォロワー数を増やすかを考えると、TwitterやInstagramなどのSNSは欠かせません。
とくにTwitterには「○○@ROOM」など名前の後ろにROOMをつけて相手に自分がROOMERである事をアピールしている方もいます。そうすることにより、Twitterと合わせてROOMもフォローしてくれたりします。
また、相互フォロ―などを利用している方もいます。
ただ、相互フォローに関してはただ数字が伸びるだけで売上げに直結しないこともあるので、やりすぎには注意が必要です。
Instagramなどで楽天で購入したものをレビューしてROOMに流入させる方もいます。衣服の着用画像なんか多いですね。
ROOMもSNSの一つなので、うまく連携させてフォロワー数を増やしましょう。
オリジナル写真を活用する
楽天ROOMが公式におすすめしている方法です。

購入検討をしている人間がROOMに対して求めているのは実際の使用感など信用です。
購入していないものより、実際に購入したものをレビューしている方が読者の信頼も上がります。
なので、楽天市場で購入するものがあれば必ずそれを写真に撮って投稿しましょう。この時必ず「#オリジナル写真」とタグ付するのを忘れずに。
後述しますが、このタグ付をしないとランクアップ条件に反映されません。
また、オリジナル写真も極力見栄えよく撮る事を心がけましょう。ROOMの統一感を出すためにはちょっとした写真の撮り方も工夫することが重要です。
ランクを上げる
楽天ROOMにはランクがあります。

ランクが上がると通常のアフィリエイト報酬にプラスしてランクボーナスが楽天の期間限定ポイントとして付与されます。
楽天ROOMで売上を上げるにはマストの条件と言えます。
このランクですが、どの様に上げるかというと下記の様な条件があります。

プロフィール設定や検索機能、フォローや「いいね」は簡単にクリアできます。
そして先にもお伝えしたこのオリジナル写真の投稿がランクアップの条件にも入ってきます。
オリジナル写真を撮影し「#オリジナル写真」とタグ付することで審査を通過してランクアップします。このオリジナル写真はランクアップするにつけて投稿数が増えていきますので以外にネックです。
ちなみにランクアップ条件は下記になります。

ランクBまではオリジナル写真の投稿で普通に達成できますが、ランクのA・S共に投稿から楽天市場への誘導の数が多い事が条件になります。
ちなみにNAOMARUはAランクまで行きました。
現在自分がどれを達成しているかを確認するにはROOMのプロフィール情報から確認することが出来ます。

名前の横のランクボタンを押します。

プロフィール画面にある「ランクについて」をクリック

条件未達成のものが、色抜きで表示されています。(ROOMは放置していたのでひどいもんですね😅)
オリジナル写真の撮り方の注意点など細かい事は公式で発表していますので、是非そちらも参考にしてみてください。
キャンペーンのタイミングを逃さない
楽天市場には「お買い物マラソン」や「楽天スーパーセール」などお得なキャンペーンを毎月行っています。
このようなキャンペーンの時はクリック率も上がるので楽天ROOMの稼ぎ時といえます。
普段から商品をコツコツ上げるのもいいですが、キャンペーンの時に一気に商品をコレ!したり、「いいね!」やフォローすることにより効率的にクリック数やフォロワーを稼ぐことが出来ます。
もしキャンペーンが開催されるとなったら、その開催期間は毎日投稿するぐらいの心持ちでいましょう。
「いいね」「フォロー」をする
フォロワーを多く集める為にはやはり「いいね」や「フォロー」を多くする事が重要です。
「いいね」や「フォロー」をすれば、相手の履歴に残こります。そして相手が自分のことをフォローしていなかった場合「未フォロー」として表示されるので、もし相手がフォロワーを探している場合はお礼としてフォローしてくれる場合があります。
特に自分の商品を「いいね」してコメントしてくれる人にはフォローを返してきてくれやすいので、ただ「いいね」をするだけでなく、ちゃんと商品に対してコメントを残してあげる事がポイントです。
「コレクション」の種類を充実させる
フォロワーの多いROOMERの方の特徴として「コレクション」が多いというのもあります。
しかも、ただコレクションが多いだけじゃなくコレクションの名前もジャンル別に分けてあったり、コレクション画像が凝っていたり、と読者にとってわかりやすく気持ちの良いつくりになっています。
自分のROOMを気に入ってきてくれる方にわかりやすく商品を陳列してあるイメージですね。
≪コレクションが整理されてないと≫

商品は多いけど整理されてなくて見にくい、何を選んでいいかわからない!
≪コレクションが整理されていると≫

このROOMオシャレで色んな商品がカテゴリー分けされてて見やすいわ!(好印象)
ポイントはカテゴリー分けが見やすいか?が重要で、コレクション名だけでなく画像に直接カテゴリーを書いている方もいらっしゃいます。
コレクションが見やすくオシャレなROOMERは必然的にフォロアーも多い傾向にあります。
ROOMの統一感を保つ
「オシャレ派」の方は特に気を付けたいのが、この統一感を保つ事。
特に商品画像など気をつけて欲しいです。特に楽天市場の場合お得な情報(30%OFF!!などのポップ)などは商品画像に埋め込まれている場合があるので、ついお得だからとそういう商品ばかりをピックアップするとまるで「スーパーのチラシ」のようになってしまいます。
極力文字が入っていない画像を選択してトップ画像にしましょう。
逆に「お得情報派」の方はお得情報がでかでか載っている方がお得感があり目が行くので、そのような画像を前面に押し出していったほうがいいです。
要は自分がどのようなROOMを目指し、どうデザインを保っていくかが重要になります。
かたやオシャレな画像を載せて、かたやお得情報のポップが入っていると、どっちつかずになってしまいターゲットとする客層を逃してしまうので注意しましょう。
報酬を受け取る時の注意点
ちなみに楽天ROOMでの報酬の受け取りは楽天カードか楽天銀行の入会が必要です。

楽天カードは入会金年会費無料でポイントも貯まりやすいので副業を始める際に副業用として発行しておくのもいいでしょう。
まとめ
以上、楽天ROOMについてお伝えしてきました。
いかがだったでしょうか?冒頭でお話してきた手軽さとは裏腹に以外に奥深く大変な部分も見えてきたんではないでしょうか?
ですが、初めて副業を始めたいという方には資金ゼロで始められる敷居のとっても低い副業である事は間違いありません。
また、自分のROOMを作るのは自分のお店をつくるようで本当に楽しいですので、もしやってみたいと思ったらぜひチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
皆さんの充実したマネーライフを応援しています☆
Written by NAOMARU
コメント