神アプリ⁉投資情報アプリ「moomoo」の使い方とおすすめポイント3選!

投資情報

みなさんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです。

今回は個人投資家の中で話題の投資情報アプリ「moomoo」をご紹介したいと思います。

このかわいいブルのロゴで私自身も使っているのですが、このアプリ無料で使えるのに物凄い情報量と使い勝手の良さで投資家にとってまさに神アプリでした。

アプリダウンロードはこちら☟

moomoo証券

本当に無料でいいのってくらいの情報量です!

「証券」と名前がついていますが、特に証券口座を開設する事はありません。ID登録さえしてしまえば今日ご紹介する機能は本当に全て無料で使えます。

今回はこの神アプリ「moomoo」の使い方と、ここが凄い!というおすすめポイントをご紹介します。

この記事を読めば直ぐにでも使いたくなっちゃうはず!是非最後までご覧ください🐽

スポンサーリンク

神アプリ⁉投資情報アプリ「moomoo」の使い方とおすすめポイント3選!

「moomoo」とは

moomooとはmoomoo証券株式会社が運営する投資情報アプリです。

世界200カ国と地域で使用され1900万人以上のユーザーが使用している超メガアプリで、株式、オプション、ETF、米国債券、仮想通貨など多岐にわたる投資商品を取り扱っています。

操作性が高く、取引に必要な情報や株価チャート、ニュース、分析ツールなどが充実しており、初心者でもわかりやすく、情報収集出来ることから人気となっています。

ただ、対応しているのはiosとAndroidアプリであり、Windows版はありません。ウェブからも見る事は出来ますが、詳細なデータや操作性はアプリに特化しています。

世界中で取引を行う投資家にとって、使いやすく信頼性が高い取引プラットフォームの一つとして評価されています。

基本機能

これからmoomooの基本機能を紹介していきます。

とてもボリュームの多いアプリなので一つ一つ画面に沿ってご説明します。

銘柄情報画面

まずは基本となる銘柄情報の画面です。



一画面の中に終値や高値、出来高、変動幅、平均価格など一目で分かりとても見やすいですね。

また注目したいのは先物の価格も同時に表示してくれるので今後の株価動向の参考として見やすいですね。

もちろんチャートにトレンドラインを独自に引くことも可能ですし、アプリでは難しかった指でトレンドの線を引く際も、ローソク足に自動でズームしてくれるのでとても描きやすくなっています

アプリでラインを引くのって指が画面に被って今まで本当にやりずらかった…

指でトレンドラインが引きやすい!

moomooでは指を置いた場所が別の小窓で拡大表示

小窓を見ながらポイントを決める事ができます。

しかもマグネット機能がついているので、株価の近くまで指を近づけるとラインがピタッとくっついてくれます!

細かいラインが簡単にひけるんだよ!

お気に入り

お気に入り機能では自分が気になった銘柄を大量に登録できます。


引用:moomoo

さらに「1軍」や「2軍」、「動向注目銘柄」など自分の好きなようにタブを作成して分類することが出来ます。

マーケット

マーケットでは決算発表の速報や今相場で動いている情報をすぐに確認できます。

騰落率のランキングや空売りランキング等の各種ランキング、米国株や日本株など各国の株式市場やオプション、債券市場の情報等がリアルタイムに見ることが出来ます。


米国株タブを選択すると米国の主要な指数の状況とセクターやテーマごとの騰落率が見る事ができます。

Moo

Mooとはアプリ内のみで展開されるSNS機能で、Mooユーザー同士が意見をつぶやくことが出来ます。

お気に入りのユーザーがいればフォローする事も出来、最新の情報を入手する事が出来ます。

自分からも発信することができ意見交換などをすることで投資のヒントが得られるかもしれません。

ニュース

ニュース機能では投資に関するニュースや速報をリアルタイムで知らせてくれます。


カテゴリーでは「ヘッドライン」「速報」「動画」「お気に入り」「カレンダー」「特集」があり特に「カレンダー」ではその日の重要イベントを時系列で表示してくれるのでとても便利です。

投資ナビ

投資ナビ機能は投資初心者にとってはとてもありがたい機能。

投資ナビには大きく二つの機能が備わっており「学ぶ」では投資初心者に分かりやすく投資の勉強ができるツールとなっています。


投資の専門用語などを解説してくれる「投資ペディア」やmoomooの操作方法を解説した「moomooスクール」、プロ投資家が投資への心構えを教えてくれる「マイスター講座」など、これだけでも一本のアプリになってしまうほど充実しています。


「デモ取引」では各国株式に仮想マネーが割り当てられていて実際の銘柄を使ってトレードの練習をすることが出来ます。


お金を使わずにできるので投資が初めてという方でも気軽に取引の練習が出来ますね。

ここで練習して実践に生かしてみましょう。

本当にこれが無料とは思えない(; ・`д・´)


アプリダウンロードはこちら☟

moomoo証券

「moomoo」おすすめポイント

ここまでご覧になって充分な機能を備えている事が分かっていただけているとは思います。

次は私が実際に使ってみてここが凄い!というおすすめポイントをご紹介します。

おすすめ①機関投資家の動向

マーケット機能の中に「機関投資家の動向」という項目があります。

ここでは投資の神様ウォーレン・バフェット率いるバークシャーハサウェイや、ジョージソロスのソロスキャピタルマネジメントなどの機関投資家の投資銘柄や投資状況が分かるようになっているのです!

機関投資家がサーチした優良銘柄が沢山あるよ!



個人投資家と機関投資家の徹底的な差はその圧倒的なリサーチ量。

そんな情報が豊富な機関投資家が選んだ銘柄が丸見えです。しかもその比率の変動なども随時更新してくれるのでどの銘柄を組み入れて、どの銘柄を外したかなどもわかってしまいます。

機関投資家が膨大な情報網でスクリーニングした銘柄に相乗りできるなんて素敵ですね( ..)φメモメモ


おすすめ②銘柄の分析機能が豊富

次はやはり銘柄分析機能です。

銘柄に関する分析機能がものすごく多いこのアプリ。

テクニカル分析だけでなくファンダメンタルズ分析や大口投資家の動向などあらゆる情報がサクサクみれます。

以下はインテルの銘柄情報ですが、その情報量の多さをご覧ください。

タブ切り替えで見れる情報をズラッと紹介していくよ!


「市況」

市場の建玉の割合から注文・約定の割合が一目で分かります。さらにありがたい事にそれが大口が多いのか個人投資家が多いのかまで分別してくれているので一目でわかります。


「オプション」

オプション取引でのコール・プットの割合や、行使価格の量も一目で見れます。


「分析」

トレーダーには嬉しい、空売りデータまであります。

空売り残高は今後の株価押上げ要因にもなるので、どのくらい積み上がっているのかを見れるのはありがたい。


もちろんテクニカル指標分析も充実していて、テクニカルシグナルはもちろん…


ファンダメンタル分析でPERの推移もわかり割安感を探れたり、アナリスト評価も見れます。



「財務」

決算状況もタブを切り替えることでサッと見ることが出来ます。


EPSやROEなどの財務指標はもちろんのこと…


損益計算書や貸借対照表などの財務諸表が下の画面にスライドするだけで見れちゃうんです。

しかも数字じゃなくてグラフだから経営の推移が分かりやすいです(^^♪


「概況」

概況では四季報をまとめて表示、配当の詳細などもタブをスライドすれば見る事が出来ます。


この情報量と手軽な操作感が最高!

おすすめ③ニュースが早い!自動翻訳で2~3分に一記事が更新

このアプリは全世界で使用されグローバルユーザーを獲得しているため世界各国のニュースと提携して物凄い頻度でニュースが更新されています。

しかも自動翻訳されているので英語のニュースを日本語で読むことが出来ます。

その記事更新は本当に早くて2~3分事にどこかの記事が更新されているようです。

投資ニュースアプリとしても活用できるので、ちょくちょくアプリを開いてみてしまいます(*´ω`*)


いかがだったでしょうか!

申し分のないこのアプリが本当に無料です。

インストールしてユーザーID登録するだけでこれだけの情報が手に入るのでぜひ個人投資家の皆様におすすめしたいですね(*^▽^*)

ぜひ投資アイデアの一助となれば幸いです🐽

アプリダウンロードはこちら☟

moomoo証券

MoneyGrowUP!

Written by NAOMARU

コメント

タイトルとURLをコピーしました