みなさんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです。
投資を始めたばかりの方は色々な投資方法が目に付いてしまい、どんなポートフォリオを組めばいいか分からなくなることがありますよね。

今回はそんな投資初心者の方に「コア・サテライト戦略」という投資戦略をご紹介します!
結論から言うとコア・サテライト戦略は投資を長続きさせるのに向いています。
なぜそんなことが言えるのでしょうか?
なぜならコア・サテライト戦略は”楽しい”からです。
投資を始めたばかりの方はまだ楽しむよりもリスクに対する恐怖の方が勝っていると思いますので、この楽しさをぜひ知って頂きたいと思います。
また、コア資産と思っている人もそれがコア資産になっていないケースもありますので、ぜひ最後までご覧ください!
- コア・サテライト戦略のメリット
- 正しい”コア資産”とは
- サテライト資産に向いている商品・向いていない商品
- 市場平均に勝つ方法
コア・サテライト戦略で攻めと守りのポートフォリオを
コア・サテライト戦略とは

コア・サテライト戦略とは保有する資産をコア(中核)とサテライト(衛星)部分に分けて考える戦略です。
主にコア資産とは安全な「守りの資産」と考え、価格変動が少なく安定的に運用できる資産を置きます。
一方、サテライト資産とは利益を求める「攻めの資産」と考え価格変動が高いリターンを求めた積極運用を目指す資産を置きます。
このコアとサテライトをバランスよく保有することで、安定的でかつリターンも高いポートフォリオを組むことができるのです。
インデックス投資だけではだめなのか?

投資を始めた方は「まずはインデックスで」という事を耳がタコになるほど聞いていると思います。
確かにインデックス投資、特に全世界株式などに連動するインデックスに投資しておけば世界の経済成長に乗り、資産を増やしていくことが出来るでしょう。
しかしインデックス投資の一番のデメリットは資産形成に時間がかかるという事です。
インデックス投資は平均で年5%の運用利回りと言われています。
100万円運用していても1年で5万円。
確かに銀行に預けているよりは増えますし、これが複利の力を使えばもっと増える力は加速すると思います。しかし、毎月の入金力が低ければ資産形成はやはり遅くなります。
資産形成において資産を増やす方法は二つしかありません。
- 入金力を増やす
- 運用利回りを上げる
投資がお金持ちを更にお金持ちにする仕組みがここにあります。
つまり入金力を増やすには副業などをして更に収入を増やすしかありません、しかしそれが出来なければ運用利回りを上げるしかないのです。
投資を”楽しむ”ことも大切
また、インデックス投資で淡々と積立ていくとお金が数字として増えていくだけなので、日々の生活に変化はありません。
積立投資など積立設定をしてしまえば殆ど「ほったらかし」です。
インデックス投資の積立は最初の頃はドキドキしますが、慣れてしまえば本当につまらなくなります。
そんな時に含み損を抱えてしまった場合、最悪辞めてしまうかもしれません。
ただ投資にはもっと楽しい事が多く存在します。
それは「配当金」や「テンバガー」などの個別株式やETFなどのインカムゲインとキャピタルゲインです。
これらの経済の果実を享受してこそ「投資が楽しい」と思えるのです。
そこでコア・サテライト戦略を使い、安定的な運用をしつつも一方で攻めの資産で積極的運用をして経済の果実を得ることで投資を楽しむことが投資を長続きさせる秘訣だと考えます。
あなたのコア資産は大丈夫?

コア資産とは守りの資産です。
攻めをするならしっかりとした守りを固めなくてはいけません。
サテライトで攻めをしているのにコアの資産がとてもボラティリティ(価格変動幅)が高くて価格が乱高下していればどちらも損害が拡大してしまいます。
ちなみに預金以外をすべて株式のインデックスファンドに入れている方もいらっしゃいますが、株式はどちらかというとボラティリティの高い商品で実はサテライト向きです。
株式インデックスだけをしたいという方は預金をコアと考えてキャッシュを多く持つ事を心がけましょう。
またサテライトとコアの値動きが相関関係にある物であってもあまり意味がありません。
例えば、コアに全米インデックスファンドでサテライトも米国の高配当株であれば同じ米国株なので相関関係があります。
どちらかが下げれば両方下がるという事ですね。
なのでコアとサテライトの相関関係というのも意識した方が良いでしょう。
コアに向いている資産
それでは資産の守りを固めるコアに向いている資産をご紹介します。
コアに向いている資産
- 債権
- 金
- インデックスファンド
- キャッシュ
≪債権・金≫はよく株式と逆相関の動きをすると言われています。
また債権・金は株式よりもずっと安定した値動きをするためコア資産に向いています。

国内債券・海外債券の両方を持つとより防御力が上がります。
株式は値動きが激しいとお伝えしましたが≪インデックスファンド≫が優良な資産であることに変わりはありません。
インデックスファンドだけにするのではなく≪債権+インデックスファンド≫≪金+インデックスファンド≫など資産複合をすれば十分コア資産として機能します。
また海外インデックスと国内インデックスを複合するのもよいです、出来るだけコア資産にする場合は一つの銘柄に偏らない事を意識しましょう。
※バランスファンドを推奨しているわけではありません。
≪キャッシュ≫は無リスク資産として有能です。インフレ時は価値が下がってしまう可能性がありますが、価格が変動する事はありません。
キャッシュをコア資産として保有しておくと、下落時に「バーゲンセール」となった銘柄を即座に購入することが出来るメリットがあります。
サテライトに向いている資産

サテライトに向いている資産と題していますが、「向いている」というのは自分に向いているかどうかです。
言い換えれば「自分のやりたい投資」という意味です。
他の投資家達がやっていて自分もやりたいけどやれない、などフラストレーションがたまらないようにサテライトで発散することが大切です。
投資経験を積むことはとても大事なことで自身の「投資力」を育てます。
つまり自分が楽しめる投資であればなんでもいいのです。
逆にこれらをコアにしてしまうと危険なので気をつけましょう。
コアに向いていない資産
- 個別株
- 株式ETF
- 高配当株
- レバレッジETF
- ハイイールド債
- REIT
- 暗号資産
これらはとてもボラティリティが高いのでコア資産には向いてません。
しかし個別株やレバレッチETFなどとても多くのキャピタルゲインを狙えますし、高配当株やREITは安定的なインカムゲインが狙えます。
サテライト資産はハイリスク・ハイリターンというように、リスクは高いけどとても魅力的なリターンがあるのが特徴です。
まさに「投資を楽しむ」ためにはこのような魅力的なリターンがとても重要になってきます。
また楽しむだけでなく効率よくサテライトを運用できれば市場平均以上のリターンを生む事が出来ます。
名著「ウォール街のランダムウォーカー」の著者であるバートン・マルキールも「市場の動きは予測できない、インデックス投資が最適解である」としたうえで自身もサテライトで個別株投資を運用していました。

資産形成をするうえでサテライト資産はとても強い武器になりえます。
そのためにもコア資産の防御力をしっかり上げて、サテライトで失敗しても困らないという状況を作っておきましょう。
サテライト資産の最適な配分は?
サテライト資産の最適な配分は自身のリスク許容度によります。
リスクを大きく取れるようであればコア50%サテライト50%になるかもしれませんし。
あまりリスクを取りたくないというのであればサテライト30%~20%と下げていけばいいだけの話です。
ただしコア資産よりもサテライト資産が大きくなるというのはあまりお勧めしません。
なぜならばコア資産はあくまでもコア資産であり投資の軸になるものだからです。
もしサテライトの利益が順調でコア資産よりも大きくなりそうであればその利益をコア資産にリバランス(資産配分)をしていきましょう。
そうすることでより強固な防御が可能になりサテライトもより多くの資金を投じる事が出来るようになります。
まずはコアを育てる、それをしっかり覚えておきましょう。
コア資産を傷つけるような取引は厳禁

最後に一番やってはいけない取引があります。
それは信用取引のようにサテライトの資産がマイナスになるような取引です。
サテライトで資産がもし0になったとしてもコア資産があれば傷ついていなければ問題ありません。
しかし、借金をしたり信用取引をしたりしてマイナスになってしまうとコア資産から取り崩すという事になります。
これは絶対にしてはいけません。
コア資産は老後や退職後に必要な資産であり、早期に取り崩すことを目的にしていません。
そのコア資産を取り崩すという事は将来のお金を取り崩すと同じことです。そうなれば将来の不安が大きくなってしまいます。
そのためにも、コア資産を傷つけるような取引だけは絶対に行わないようにしましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか、コア・サテライト戦略で投資を安全に楽しむという考え方が分かって頂けたら嬉しいです。
では今回の記事のまとめになります。
- コア資産で防御力を高め、サテライト資産で攻める
- 資産複合をしてコア資産を偏らせない
- サテライトは自分の楽しめるものを
- コア資産を傷つける取引は厳禁!
忘れてはいけないのはあくまでもコア資産を傷つけないことが大前提です。
コア資産の防御力をしっかりしていれば精神的に安心してサテライト資産を増やしていけますし、サテライトで利益が上がればそれに伴ってコア資産も膨らみ更に防御力が高くなります。
このように守りも攻めも両方やるよくばり投資で資産形成を楽しみ、生活でもその恩恵を受けて投資人生を充実させていただけたらと思います。

みなさんの充実したマネーライフを応援しています☆
Written by NAOMARU
コメント