【カーリース】200万円以上の節約⁉車を経費で落とす方法

投資情報

みなさんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです。

今回は個人事業主の方は必見、車の固定費を削減する方法をご紹介します!

車って固定費の中でもいろいろとお金がかかりますよね。

車両代、保険代、修繕費、駐車代、ガソリン代、車検代、固定資産税

今回はこれらの費用をマルっと節約できる最強の方法です。

その方法とは自家用車を「カーリース」で経費にする方法です。

自家用車でも経費にできるの?

と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、できます!

今回は車を経費にする方法から、経費にするとどのくらい安くなるのか詳しくご紹介します🐽

※今回は個人事業主の方の税金対策を対象とした記事です。

この記事でわかる事
  • 車を経費にするには
  • 経費にした場合どのくらい安くなるのか
  • 確定申告仕訳の項目
スポンサーリンク

【カーリース】200万円以上の節約⁉車を経費で落とす方法

なぜ「カーリース」

そもそも車を所有する場合、固定資産となりますので経費計上する際、減価償却しなければなりません。そのため一括での経費計上はできません。

毎年の計算が面倒ですし、車が古くなって減価償却途中で乗り換えると勿体ないことになります。

また固定資産税もかかってきますので、所有するとかなり税制面で負担が大きくなります。

そのほかにも保険や、車検、修繕費など思いもよらない隠れコストが車を所有することで掛かってきます。

しかしカーリースの場合、所有者はあくまでもリース会社なので仕事で使う場合「リース代」は100%経費にできます。

仕事以外で使う場合も心配ありません。

もしプライベートで使用する場合もあるのであれば家事按分すればいいだけです。

車を経費にするには大前提として、仕事で車を使っていることが必要となります。

個人事業主の経費は「事業に関わる事」が重要なので、プライベートでしか車を使っていないのであれば、経費にすることはできません。

逆に少しでも仕事で車を使っているのであればOKです。

例えば平日仕事に行くときに車を使っていて休日にはプライベートで車を使うなどであれば、確定申告の際に家事按分かじあんぶんという項目を7:3にすればいいだけです。

それでも70%は経費で落とせるのでお得ですよね。

とくにカーリースの場合リース代に保険料や、駐車代、ガソリン代まで入っている場合もあります。

それを考えると、隠れコストをまるっと経費にできるのでかなりの節約をすることが可能なのです。

経費にするとどのくらいの節約になるのか

それでは実際に車を所有した場合とカーリースを70%経費で落とした場合でどのくらいの節約になるのか実際に比較してみましょう。

車種:トヨタRAIZE Xグレードでカーリースは【KINTO】での比較です。

最長7年契約で比較してみました。

車購入の場合カーリースの場合
最長契約期間なし7年契約
初期費用1,892,860円なし
月々16,170円
ボーナス月(14回)126,170円
自動車税183,000円
車検123,200円
自動車保険560,420円
タイヤ118,536円
バッテリー72,358円
その他費用※324,670円
契約満了時
(7年後の下取り参考額174,286円)
リース会社に返却
総額3,275,044円2,898,280円
※その他費用には、初回車検~利用期間中の自賠責保険料および重量税、定期点検、故障修理、代車、ロードサービス、油脂類の交換および補充、所定の消耗品の交換を含みます。

7年間で2,898,280円

これでもかなりお得なのですが、さらにここから家事按分で70%を経費にすると…

2,898,280円×(100-70%)÷100=自己負担額869,484円

経費(勘定科目「リース料」)=2,028,796円

年間の自己負担額が7年間で869,484円程度で200万円以上が経費にできるのです🐽

これにガソリン代などもかかりますが、ガソリン代も経費にすることは可能。

なにより計算がシンプルなのがいいですよね。

まとめ

いかがだったでしょうか。

家庭における大型固定費の一つ「マイカー」を経費にしてみるというテーマでお伝えしてきました。

個人事業主であればマイカーも経費にできるので是非実践してみてください。

会社員であるとこういう事が経費にできないのがつらいですね。

このほかにも家の修繕費やエアコン設置など家に関わる経費計上も今後掲載していくので、どんどんマスターして隠れコストの節約術を身に着けていきましょう。

それでは今回のまとめです。

  • 車はカーリースにすることで「リース料」という経費にできる
  • プライベートでも使うのであれば家事按分して割合を出す
  • 車は隠れコストが多いためリースにしてシンプルな計算にする
  • 7年間で200万円以上の節約も可能🐽

固定費を削減する事が人生の満足度を下げずに支出を減らす最大の方法です。

特に個人事業主や法人なりをした方はこの「経費」を使い倒すことが資産拡大のカギです。

(収入-支出)の支出部分をどんどん拡大して収入の最大化を目指しましょう。

みなさんの充実したマネーライフを応援しています🐽

MONEY GROW UP!

Written by NAOMARU

コメント

タイトルとURLをコピーしました