【副業で稼ぐ】ブログの始め方 サーバー、ドメイン取得~書き始めるまで

投資情報

みなさんこんにちは小市民投資家のNAOMARUです。

前回の記事でブログの魅力やデメリットなどをご紹介してきました。

そこで今回は実際にどうやって始めたらよいか、ブログ開設までの簡単な手順をご紹介します。

サーバーによって方法は異なりますが、今回は前回おすすめしていて私も使っているConoHa WINGとWordPressを使って実際に記事が掛けるところまでを解説していきます。

この記事を読めばすぐにでもブログを始められますよ!

この記事でわかる事
  • ConoHaWINGでのブログ開設手順
  • ブログ開設後やっておくべき事
スポンサーリンク

ブログの始め方 サーバー、ドメイン取得~書き始めるまで

副業としてブログをやるならWordPress

そもそもブログを書くには2種類の方法があります。

楽天ブログやはてなブログなどの企業運営型のブログと、個人で自由にデザインできるWordPressです。

具体的な企業運営型ブログ

  • Amebaブログ
  • はてなブログ
  • 楽天ブログ
  • ライブドアブログ
  • Yahoo!ブログ

企業運営型のブログの魅力は何といってもその手軽さです。

  • 利用料無料
  • デザインが出来てる
  • 簡単に始められる

ただし、副業として稼ぐのならばWordPressをお勧めします。

WordPressとは

ブログを作成するツール。

様々なデザインスキンがあり手軽にブログをデザインする事が出来る自由度の高いソフト。

ConoHa WINGにはWordPressがパックになっているので簡単です。

前回の動画でお伝えした通り、稼ぐにはアフィリエイト報酬が必須となります。

企業運営型のブログはこのアフィリエイトを張れない事が多いです。

※貼れないわけではありません。

またGoogleアドセンスの認可も通りづらくなっています。

企業運営型のブログは企業の経営方針にかなり影響され、読者が増え広告収入も増えてきた矢先にブログ閉鎖という事も起こります。

ブログは趣味で書いていたいという人には企業運営型のブログで十分ですが、ブログで稼ぎたいという方は自分でサーバーを契約し自由にデザインできるWordPressをお勧めします。

ブログを始めるには

ブログを始めるには次の流れに沿って行いましょう。

  1. サーバーの契約
  2. ドメインの取得
  3. 契約したドメインをサーバーに設定
  4. 独自SSLを設定
  5. WordPressをサーバーにインストール
  6. 初期設定をする

難しい用語や煩わしい契約に思えるかもしれませんが流れに沿って行っていけば別段難しいものではありません。

これから①~⑥までの手順を解説していきます。

しっかり丁寧にやっていけば誰でもできますのでぜひ挑戦してみてください。

実際にブログを開設してみる

①サーバーを契約してみよう

今回は私の使っているConoHa WINGを使って開設手順を説明していきます。

ポイントはこちら

  • ConoHa WINGに申し込む
  • 契約期間を選択
  • プランを選択

まずはConoHa WINGのサイトに行って「今すぐお申込み」をクリックします。

すると「初めてご利用の方」と「ConoHaアカウントをお持ちの方」の二つを選ぶ画面に飛びます。

メールアドレスを記入してパスワードを設定してください。

両方とも記入出来たら「次へ」のボタンをクリック

すると期間選択画面が現れます。

ブログ初めてでドメインも一緒に取得する場合は「無料独自ドメインつき WINGパック」を選択してください。

「契約期間」

3ヶ月~36ヶ月までの契約期間を選ぶことが出来ます。

長い契約期間であればあるほど毎月の契約料が安くなります。

ただ最初に12ヶ月や24ヶ月とまとめて契約してしまうと途中でやめてしまった場合、契約料が勿体ないのではじめは割高ですが3ヶ月でもいいと思います。

ブログが自分に合っていると感じて続けれそうであれば契約更新前に契約期間を変更しておきましょう。

契約期間変更は設定画面でいつでも簡単に変更できます。

「プラン」

プランは「ベーシック」「スタンダード」「プレミアム」の三つが用意されていますが、最初は一番安い「ベーシック」で問題ありません。

私も実際「ベーシック」を使っています。普通に月間数十万PVあるサイトでも問題なく使えます。

よりハイスペックを求める方は「スタンダード」でも良いと思いますが、「プレミアム」を選ぶ必要はありません。集客が数十万PVでサーバーに負荷がかかり始めたら考えましょう。

ConoHa WING プランの詳細

初期ドメイン

初期ドメインはこれから作るサイトには一切関係の無いドメインですので適当な文字列を記入してください。

ホスト名などに使用されるだけで自分の作るサイトのドメインにはなりません。

サーバー名

サーバー名も問題なければ変更せずにそのままでOKです。

「WordPressかんたんセットアップ」

ConoHaWINGではサイト作成ツール「WordPress」のセットアップを合わせて行えます。

「独自ドメインの取得」「サイト名作成」「WordPressユーザー登録」「サイトスキンの選択」まとめて設定できます。

便利すぎる🐽

WordPressかんたんセットアップを「利用する」を選択します。

セットアップ方法

ブログ初めての方は「新規インストール」を選択して下さい。

もし他社ですでにブログを開設している方は「他社サーバーからの移行」を選択してください。

独自ドメイン設定

こちらが実際にサイトの住所となるドメインの登録になります。

本来有料で毎年使用料がかかりますが、ConoHaWINGでは取得も毎年の使用料も無料になります。

超お得🐽

記入スペースに自分のブログで使いたいドメインを入力して「検索」をかけてください。

すでに取得されている文字列は使えませんので、引っかかった場合は別の文字を入力して再度検索をかけてください。

このサイトで言えば「money-growup.com」です。

ドメイン名は後から変更できないので注意してください。

問題なければトップドメインを決めます。

トップドメインとは?

「.com」「.net」「.jp」など

いろいろ種類がありますが、どれをとっても問題ありません。

一応「.com」がメジャーですが、その分ドメイン名も使われている可能性があります。

ドメイン名にメジャー感を出したいなら「.com」にしておきましょう。

作成サイト名

作成サイト名は実際にGoogleの検索などで表示されるサイト名です。

サイトの名前になるので自分の好き名前にしましょう。覚えやすい名前だったり、他のサイトと被ってない方が良いですね。

後でも変えられるので今はそこまで悩まなくても大丈夫です。

WordPressユーザー名

「WordPress」にログインする時に使用します。好きな文字で大丈夫です。

ログイン時に使用するので忘れずにメモしておきましょう。

WordPressパスワード

「WordPress」にログインする時に使います。

セキュリティのために英数字、記号を混ぜて8文字以上のものを設定しましょう。

こちらもログイン時に使用するので忘れずにメモしておきましょう。

WordPressテーマ

WordPressテーマとはWordPressで使うテンプレートのようなもです。

様々なデザインが用意されていてそのテーマを選ぶとそのブログのデザインを全体的に変更してくれます。

テーマはWordPressを始めた後にいくらでも変える事が出来ます。

【WordPress内テーマ選択画面】

引用:WordPress

最初はブログに慣れていないと思うので無料の「Cocoon」で問題ないと思います。

もしこのテーマが欲しいというのがあればそれを選んでください。

ただ、実際にWordPressを始めてからの方がデザインを見ながら選べるので、その方がいいとは思います。


ここまでが契約プランとWordPressかんたんセットアップの手順です。

諸々決めると右側にプラン料金の合計金額が出てきますので、問題なければ「次へ」をクリックしてください。

お客様情報の入力

次はお客様情報の入力画面になります。

  • 種別「個人」か「法人」かを選びます。
  • 氏名
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

を入力してください。

基本的には自分の個人情報を入力すれば大丈夫です。

SMS認証をする

次にSMS認証をする画面になります。

SMS認証とは電話番号を使った本人確認手続きです。

自身の電話番号を入力して「SMS認証」をクリックすると自身のスマートフォンにショートメールで認証コードが送信されてきます。

認証コードを入力する画面になりますのでショートメールで送られてきた認証コードを入力し「送信」を押してください。

※電話認証の場合は自動音声でのメッセージが流れます。認証方法は変わりません。

お支払方法の選択

認証確認が完了したらお支払方法の選択を行います。

お支払には二つの方法があります。

  • クレジットカード払い
  • ConoHaチャージ

クレジットカードがある方はクレジットカードを選択してください。

「ConoHaチャージ」とはコンビニ支払いやAmazon Pay、Paypalなどの電子決済サービスで支払いたい場合にConoHaチャージに金額をチャージして支払う方法です。

ConoHaチャージの詳細

支払い忘れが無いようにクレジットカード支払いがおすすめです。

クレジットカードの必要事項を入力したらお申込内容を確認して、間違いがなければ「お申込み」をクリックして申し込み完了です!

以上で「ConoHa WINGパック」の契約と「WordPressかんたんセットアップ」は完了です。

ブログ開設後 やっておくべき事

ConoHa WINGのサイトにアクセスしログインするとすでにWordPressがインストールされサイトURLも作成されています。

ここの情報はサイトURLや管理画面URL以外ほぼ使う事はありませんが、念のためメモはしておきましょう。スクリーンショットを取っておくだけでもいいと思います。

多少時間がかかりますが、このサイトURLにアクセスしてみると実際にサイトが立ち上がっています。

サイトが立ち上がっているのを確認したら次は独自SSLの有効化をしましょう。

独自SSLの有効化

独自SSLとは通信を暗号化する技術の事です。

サイト訪問者の情報漏洩を守る上で必須の設定になるので、必ず有効化しておきましょう。

ConoHaのコントロールパネルに行き「サイト管理」→「サイト設定」を開きます。

自分のサイトのURLを押すとサイトのステータス画面が開きます。

「かんたんSSL化」が選択可能になっていれば「SSL有効化」をクリックして独自SSLを有効化しましょう。

「SSL有効化設定 成功しました。」のメッセージが出れば完了です。

これでサイト管理側での設定は以上です。

それでは早速WordPressのサイト作成画面に行きましょう。

WordPress設定内でもやっておいた方がいい設定がありますので、そちらもご紹介します。

WordPressでパーマリンクを設定

サイト開設後、後で変更すると厄介なのが「パーマリンク」です。

この設定は最初にしておくことをお勧めします。

パーマリンクとは

サイトのURLに記載される記事の名前のようなものです。

サイトのURLは(https://サイト名/カテゴリー/記事の名前)という構成で作られています。

このパーマリンクを自分の好きな名前にする設定を行います。

これをブログ記事をいくつか作った後に変更してしまうと、Googleなどの検索から外れてしまう可能性があるので、最初に設定しておきましょう。

まずWordPressにログインしましょう。

WordPressのログインには「WordPressかんたんセットアップ」で登録したユーザー名とパスワードを入力しましょう。

入力したらログインをクリック。

WordPressのダッシュボード画面になるので左の項目の中から「設定」→「パーマリンク」と選択してください

パーマリンクを選択すると「パーマリンク設定」画面になります。

ここではパーマリンクをどんなルールに従って設定するかを決めれます。

  • 基本
  • 日付と投降名
  • 月と投降名
  • 数字ベース
  • 投降名
  • カスタム構造

どのルールを選ぶかでそのルールに従って自動でパーマリンクが作成されます。

しかし、自動にしておくと思いもよらない長いパーマリンクや文字化けしたパーマリンクになってしまう場合もあります。

自分で決めたい場合は「カスタム構造」を選びましょう。

パーマリンクに自分の入れたい項目を選択しましょう。私の場合は「カテゴリー」と「記事名」を選択しています。

カスタム構造の空欄に「%category%」「%postname%」が入っていればOKです。

選択が終わりましたら「選択を保存」をクリックして反映させましょう。

ダッシュボードに戻り左メニューの「投稿」から「新規追加」を押して記事を作成してみましょう。

記事作成画面右側の記事ステータス画面に「パーマリンク」「URLスラッグ」という部分があります。

右画面の「パーマリンク」が出てこない場合は、タイトルや本文を一度適当に入力して、右上の「下書き保存」をすると出てきます

この欄には仮のパーマリンクが書かれていますので、これを任意のパーマリンクに書き換える事で記事のURLが自分で作れます。

GoogleのSEO対応や文字化けを考慮すると基本的に英字で書くことをお勧めします。


以上で、WordPressの初期設定も完了です。お疲れさまでした🐽

これでブログの世界のスタートラインに立つことが出来ました。

しかし、ブログは記事を書くことが第一歩です。せっかく開設したのに記事を書かずに放置していては意味がありません。

頑張ってブログ記事を書いていってください。

ブログの「プラグイン」や「テーマ」などまだまだいろいろありますが、長くなってしまうのでとりあえずブログ開設までを今回はご紹介しました。

もし気になる方はブログ初心者にもわかりやすく解説しているヒトデさんのサイトもご紹介しておきます。ぜひ参考にしてみてください。

【ワードプレス】おすすめプラグインを8つ紹介!ブログ運営をもっと便利に!|hitodeblog(ヒトデブログ)
この記事では初心者におすすめのプラグインを紹介しますこの記事は今ブログを始めたばかりという初心者向けなので、あまり高度なプラグインは取り扱いません「とりあえずこれだけ入れておけばOK!」というものだけ、紹介していきます[jinr_f

書籍で体系的に学びたい方はこちらもおすすめです🐽

とりあえずサイトの設定だけはプロにお願いしたい、ブログは書くだけに集中したいという人はこちらもおすすめ☟

コツコツ積み上げる副業ブログはもう一つの収入の柱になります、ぜひ頑張って下さい!

みなさんの充実したマネーライフを応援しています🐽

MONEY GROW UP!

Written by NAOMARU

コメント

タイトルとURLをコピーしました