シリコンバレー銀行破綻による暴落中の銀行株ついに底打ちか⁉

投資情報

みなさんこんにちは小市民投資家NAOMARUです。

シリコンバレー銀行、シグネチャー銀行の連続破綻により絶賛暴落中の銀行株ですが、次に破綻するのではと話題になっていたファーストリパブリックバンク〈FRC〉に対しJPモルガンらが300億ドルの預金発表により市場に安堵感が広まり、株価が上昇しました。

銀行株の上昇しておりついに底入れの兆しか⁉と思われる銘柄もちらほら。

今回はそんな銀行株の動向を見ていきましょう。

スポンサーリンク

シリコンバレー銀行破綻による暴落中の銀行株ついに底打ちか⁉

米国銀行株の株価状況

2023.03.17現在

今現在絶賛次の破綻候補として注目されていた、ファーストリパブリック〈FRC〉の株価を見てみましょう☟


引用:TradingView

JPモルガンの300億ドルの預金発表を受けて最安値の部分で陽線をつけて反発をしていますが、まだまだ下向きの方向は変わらず。

MACDのヒストグラムが濃い赤から薄いピンクに転換している事から底入れ期待はしたい。RSIの売られすぎ指標も30を切りっぱなし。

まだまだ下落中ではあるが、回復の兆しは見て取れる。しかし、もう一度下に走る可能性もあり。


次にアメリカ第2位の大手メガバンクバンクオブアメリカ〈BAC〉

底値で反発して陽線を立て続けに出している。

RSI上向き方向でMACDのヒストグラムも連続してピンクで減少傾向。明らかに底打ちの雰囲気はあります。

急激なV字反発は無いにしろ、ここから徐々に上昇していく可能性はありますね。


中小企業向けのパシフィックウエストバンク〈PACW〉は時価総額が小さいためかなりの乱高下です。

底値で反発して陽線を出してはいるものの、引き続き判断が難しい銘柄。

ボラティリティが高く、唐突な株価急落の可能性や、シリコンバレー銀行のような破綻の可能性も噂されています。

安心材料が少ないですね。

ただ現在配当利回り8.80%というのは驚異(;´・ω・)


ウェルズファーゴ〈WFC〉は底値で反発、続伸しています。

こちらもBACと同じく徐々に上向き傾向、BACほど値を下げなかったことも影響し、RSIは既に30を超え正常値に。

MACDのヒストグラムもピンクと赤を交互に出しつつ減少傾向。

株価上下を繰り返しゆっくり戻っていきそうです。


JPモルガンチェース〈JPM〉は銀行株の中で最も値を下げなかった企業。

大きな陰線を付けた後は大きく陽線をつけて回復を繰り返し、下落を軽減。

RSIも正常値を維持しています。もともと株価も高く多くを仕込めませんが安心して押し目買いのチャンスと見て取れますね🐽


まとめ

今回の地銀連鎖破綻の影響は大きく、小さい規模の銀行はまだまだ大きく株価を下げまだまだ下げる可能性を秘めている状況。

大手JPモルガンなどはそろそろ底入れ感あり、押し目買い勢が入ってきそうですね。

ただどの銘柄も移動平均線は下向きの下落トレンド中は変わらないので、反発を狙うなら打診買いで少しずつ増やしていくことをお勧めします。

あんまり飛び乗ると後で2番底が来た時に身動きが取れなくなります。

絶好の買い場こそ最新の注意を怠らないようにしましょう🐽

コメント

タイトルとURLをコピーしました