月に5万円以上⁉主婦にもおすすめ”在宅”で出来る副業5選!

投資情報

最近、収入の柱を増やすために副業を始める方が増えてきてるようですが…

・収入があと5万円でもあれば楽になるのに…

・投資をしたいけど生活費で精一杯、余剰資金がない

・家事があるから出来れば自宅で完結したいし、忙しいから隙間時間にできるものないかしら

という方のために今回は在宅に特化した副業を5つ選びました。

どれも始めやすい物ばかりなので、自分に合った副業を選んで収入の柱を増やしてみてはいかがでしょうか。

この記事でわかる事
  • 月5万円以上を狙える副業を紹介
  • 在宅に特化しているので始めやすい
  • 隙間時間を利用した副業を見つけられる
スポンサーリンク

副業には2つのタイプがある

これから副業をご紹介する前に副業には二つのタイプがあることを覚えておいてください。

それが「フロー型」と「ストック型」です。

フロー型は即金性が高いので早く現金が欲しい方に向いています。ただフロー型は働かなくてはお金をもらえないので、労働力を減らせば収入は減ります。

そのため時間を切り売りすることにもなります。

ストック型は即金性は低いものの、積み上げていった成果が後に報酬となってきます。

つまりキャッシュフローは遅いですが、一度キャッシュフローが生まれてしまえば、後はある程度放置していてもお金が入ってくるというものです。

フロー型…即金性・高/持続性・低

ストック型…即金性・低/持続性・高

在宅でできる副業5選

電脳せどり

■副業タイプ≪フロー型≫

予想収益:5万~10万円以上

”せどり”とはある店舗から安く仕入れて別の店舗で高く売り、その利ザヤで稼ぐ商法です。

昔は実店舗に赴いて安い商品を探していたんですが、最近は「楽天」や「Yahoo!ショッピング」等から仕入れて「Amazon」で売るなど、全てネットで完結してしまうので「店舗せどり」と区別するために「電脳せどり」と言われるようになりました。

せどりは即金性がとにかく優れているので、すぐに現金を手に入れたいという方にとっては、優れた副業です。

特にAmazonでの売れ行き商品が分かるツール「Keepa」などせどりに関するツールも充実しているため初心者でも利益商品を見つけやすい環境になっています。

Keepa Keepa – Amazon Price Tracker

ただ参入障壁が低くなった分、商品を買い占める「転売ヤー」が増え、ニュースなどにも取り上げられたため「せどり」をやっている人に対しての社会的イメージがあまり良くはないです。

その事が気になる人は向いていないかもしれません。

また5万円を稼ぐなら最低でも10~15%の利益率のものを50万円程度仕入れる必要があるため、クレジットカードが必須になります。その支払い日までに売上を上げなければいけないので、売れ残りのリスクがあります。

多少余剰資金を持って始めた方がいいです。

メリット
  • 即金性が高くすぐに現金が手に入る
  • 「楽天ポイントせどり」など初心者でも利益商品を見つけやすい
  • 利益商品を見つけてしまえば割と再現性がある
デメリット
  • 返品処理など商品に責任を持たなければならない
  • 仕入れにお金を使うので、売れ残りリスクがある
  • 「転売ヤ―」など世間的なイメージがあまりよくない

動画編集

■副業タイプ≪フロー型≫

予想収益:1本5000円~5万円程度≪尺やオプションにより変動≫

YouTubeの発展に伴い需要が伸びたのが、この動画編集です。自分で映るのは恥ずかしいけど人のを編集するなら出来るという方に向いています。

特に最近はAdobeがサブスクで動画編集ソフトを2728円/月で提供しているので自宅で副業をしたい人には始めやすいです。

動画編集ソフトの技術を習得しなければならないので最初は苦労しますが、切った貼った程度の編集であれば自己流でも問題なく習得できます。

ただ動画編集はパソコンに多少スペックを要するのでデスクトップパソコンでの作業をおすすめします。

クライアントにとって完成度に違いがあるので、どの程度の編集にするのかはあらかじめクライアントと話しておかなければなりません。自分に難しい作業と思われたら断りましょう。

また納期を守ることは必須になります。

メリット
  • 動画編集ソフトがあれば始められる。
  • 動画編集の技術が身につく
  • 編集が慣れれば数をこなせる
デメリット
  • 動画編集に多少のスキルが必要
  • 自分の編集スキルによっては出来ない仕事もある。
  • クライアントがいるので納期を守る必要がある

デザイン作成

■副業タイプ≪フロー型/ストック型≫

予想収益:1枚3000円~1万円程度

絵を描くのが好きな方や、デザイン関係のお仕事をされている方にお勧めの仕事です。

最近ではSNSやブログで自分のアイコンを使うユーザーが増えており、web上でのアイデンティティの一つとして活用されています。

需要は高く様々なジャンルのデザインに要望がある為、自分の得意なデザインで勝負できます。

スキル販売サイトに自分のデザインやキャラクターを掲載し、その絵が気に入ってくれた方が商談を持ち掛けてくれるため要望と成果とのずれは少ないので安心です。

またストック型のビジネスにもなり、有名な「いらすとや」さんなど自分の絵をストックして、ダウンロードで提供し、そのサイトの広告収入で報酬を得るなどの展開が期待できます。

メリット
  • 自身の得意な絵で勝負できる
  • クライアントとのイメージの差異が少ない
  • ストック型にもできる
デメリット
  • 絵の技術がそれなりに必要
  • 一枚単価があまり高くないので、多く書かないと儲からない
  • 絵によっては描くのに時間がかかるものもある

YouTube

■副業タイプ≪ストック型≫

予想収益:1万~10万円以上

世界最大の動画サイト。

最近はバラエティ企画以外にも財テクやメイク指導など、自分の得意とする分野を教える教育系YouTubeも増えてきている。

実際に自分の仕事で培った技術をYouTubeを通して伝えることにより信頼度のある情報を求めてファンがつく傾向にあるようです。

SNSなどで固定ファンを作りYouTubeに流入させたり、その逆も然りで汎用性が高くなっている。

企画、動画撮影、編集、配信までやらなければならないので手間ではあるが、ストック型の魅力として、動画がストックされて固定ファンがつけば多くの広告収入を得ることができる。

最近では動画だけ撮って編集を外注するYouTuberも増えてきています。

またブログと違い、広告の掲載やおすすめ動画の表示などYouTube側で自動で行ってくれるためクリエイターとしては動画づくりに専念できるのも魅力の一つです。

ただし、収益化にはチャンネル登録者数1000人過去12か月の総再生時間4000時間というハードルがあるため無報酬の期間が長い。お金目的で始めてしまうとかなりつらい時期がある。

アナリティクスという視聴分析ツールが備わっているので人気だった動画の分析をすることで再生回数を改善していくことができる。

メリット
  • スマホカメラからでも始めることができる。
  • 動画がストックされて固定ファンがつけば投稿しなくても広告収入が入ってくる。
  • ゲーム実況など自分の得意分野から始められる
デメリット
  • チャンネル登録者数や総再生時間のノルマを達成しない限り無報酬。
  • 企画・撮影・編集・配信の作業が割と手間。
  • 自己表現が苦手な人には難しい場合もある ※VTuberや文字だけの動画もあるので一概には言えません

ブログ

■副業タイプ≪ストック型≫

予想収益:1万円~10万円以上

YouTubeなど自分で喋ったり、映ったりするのが苦手という方にお勧めなのが、ブログです。

パソコン一台で始められてネット環境があれば外でも書けるので、隙間時間に最適です。

初期費用(サーバーレンタル代・ドメイン)も1000円程度で抑えられるため始めやすいです。

多少、サイト運営するためには知識が必要ですが、ブログ運営を紹介する動画やブログも整っているのでそれに沿って始めれば問題なく始められます。

引用:【リベ大】スキルアップチャンネル

ブログ制作でお世話になっているヒトデブログさんのサイト

超初心者向け!超わかりやすいブログの始め方⇒ https://hitodeblog.com/

ただこれもYouTubeと同じくストック型なので、ある程度PV(ページビュー)数を獲得したり、アフィリエイトへの誘導をうまくしないと稼ぐのに時間がかかります。

YouTubeのように自動で広告が出るわけではなく、自分で広告を張ったりしなければいけないのも手間ではあります。

文章を書くのが苦手なかたはまず自分の得意分野のことから始めると続けやすいです。

まとめ

以上、在宅でできる副業5選をお送りいたしました。

まずは即金性を生かしたフロー型の副業を始められる方がいいかと思いますが、フロー型は結局働かないと報酬を得ることができないため、時間の切り売りになってしまいます。

それは副業というより掛け持ちに近く自分の時間がどんどん減ってしまうので、できれば徐々にストック型に移行していける方がいいと思います。

最近はフロー型、ストック型にこだわらず。

そのハイブリッドをしている方もいらっしゃいます。

例えば、せどりで収益を上げたらその方法をYouTubeで放送したり。

ブログで書いた記事を読んでYouTubeにしたりと、一つの仕事をいくつにも分化させることによって収入の柱を増やすというやり方もあるようです。

とりあえずまずは一つでもやってみる!

それが大事だと思います。


ちなみに、動画編集やデザイン制作などどこで仕事をもらうの?

という方にはこちらがおすすめです。

スキルマーケット「ココナラ」

自分の得意なスキルを選択し、スキル情報を掲載できます。そしてそこで掲載したものを気に入ったクライアントが仕事を発注してくれる仕組みになっています。

商品の販売、支払いはココナラを仲介するので安心ですし。やり取りはテキスト、チャット、電話などすべてオンラインで完結するので在宅でできます。

公式サイトはこちらから☟

このように近年かなり副業への敷居が低くなってきています。

ぜひ一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか!

みなさんの充実したマネーライフを応援しています☆

Written by NAOMARU

個人投資家必須の投資情報アプリ!登録無料で優良投資情報満載です☆
moomoo証券
☆最近手数料がとても安くなった松井証券はおすすめです🐽☆☆☆国内株式売買手数料50万円以下0円☆☆☆(比較※楽天証券50万円以下275円 ※SBI証券50万円以下275円)
スポンサーリンク
投資情報
スポンサーリンク
NAOMARUをフォローする
くろぶたの配当金生活

コメント

タイトルとURLをコピーしました